<< 戻る
  メニュー   サブメニュー  慢性肝臓病 
  • 健康な犬


  • 自然の防御機能


  • 栄養のバランス


  • 病気の診断


  • 医療


  • 免疫系


  • 腫瘍


  • 感染性疾患


  • 外部寄生虫


  • 内部寄生虫


  • 皮膚と被毛


  • 眼と視力


  • 耳と聴覚


  • 呼吸器系


  • 心臓循環器系


  • 口と歯


  • 食道と胃




  • 膵臓と肝臓


  • 尿路系


  • 繁殖器系


  • 内分泌系




  • 神経系


  • 骨・関節・筋肉


  • 老年性医療


  •  
  • 脾臓と肝臓


  • 脾臓と肝臓の疾患


  • 膵炎


  • 脾臓外分泌機能不全


  • 肝臓の疾患


  • 急性肝不全


  • 慢性肝臓病


  • 感染症を原因とする肝炎


  • 犬種が関与する慢性肝臓病


  • 薬物による慢性肝炎


  • 肝臓の欠陥短絡


  • 肝臓腫瘍


  • 胆のうと胆管の病気


  •  
    慢性肝臓病は、炎症性細胞と線維組亀つ増殖を引き起こします。ほとんどの場合、肝臓は肥大し、治療や予防をしないで放置しておくと、最終的には、肝硬変(肝臓の療痕組織形成)や肝不全になります。また、ほとんど症状を示さないため、初期の診断は困難になります。急性肝不全の原因は、すべて慢性肝編嶺の原因にもなります。悪染症であるレプトスピラ症は、特定の地域では一般的な急性肝不全の原因になっています。肝臓病の初期症状には、体重減少、療欲減退、そして飲水量と尿量の増加があります。病状が進行すると、肝機乾のほぼすべてが失われ、以下の症状があらわれます。身体の組織が黄色に染まります 。尿は胆汁の存在で暗い紅茶色になり、 糞は灰白色で脂肪を含んでいます。内部出血により血尿や血便を呈し、皮曹に挫傷がみられます。体液の貯留腹水)により腹部は渡れ、四肢は腫脹(水腫)します。犬はまた、アンモニア誘導性の脳の炎症(肝性脳脊髄障害)に伴い、見当識障害、協調性の欠如、攣縮、あるいは発作のような異常な行動を示します。
    診 断
    さまざまな血液検査を行い、酵素、ビリルビン、および胆汁酸などを測定します。]線検査(]腺造影を含む)、超音波検査、MRIおよびCTスキャンにより、肝臓の画像検査を行います。針ヤシリンジを用いる肝細胞のバイオプシーや細胞診によって、より正確な診断をすることができます。
    治 療
    肝臓病には多くの原因があり、そのほとんどは肝臓以外の部位で起こっています。したがって、原発の疾患を治療し、その原因を取り除くことが効果的な治療になります。治療法は疾患の程度によってさまざまです。犬の身体活動を適度に保ち、良質のタンパク質を少量含んだ特別食を与えます。ブドウ糖の補液を点滴し、腹水を除くために利尿剤を投与します。 

    Copyright (C) 2003-2006 Uehara-kennel All Rights Reserved.
    ※当サイトで使用している画像・文章など、一切の複製を禁止いたします。
    ※当サイトは、ウィンドウズ版 インターネットエクスプローラー6 以上で最適化しております。