健康な犬
自然の防御機能
栄養のバランス
病気の診断
医療
免疫系
腫瘍
感染性疾患
外部寄生虫
内部寄生虫
皮膚と被毛
眼と視力
耳と聴覚
呼吸器系
心臓循環器系
口と歯
食道と胃
腸
膵臓と肝臓
尿路系
繁殖器系
内分泌系
脳
神経系
骨・関節・筋肉
老年性医療
|
犬の食べ方
年齢に応じた食事
健康食の内容
必須脂肪酸
ビタミンとミネラル
市販のドッグフードの基準
ドライフードと缶詰フード
仔犬
成犬
特に活動的な犬
性的活動と繁殖
高齢犬
病気の回復期にある犬の食事
肥満の予防と対策
食物アレルギーと食物不耐性
栄養性過敏性皮膚疾患
膵炎
栄養素の代謝にかかわる遺伝性の疾患
|
人と同様、犬が太ることは家族環境にもよります。犬の体調は食事と遺伝的要素によって影響されます。肥満になりやすい犬種として、アメリカン・コツカー・スパニエル、バセットハウンド、ビーグル、ケアン・テリア、キャパリア・キング・チャールズ・スパニエル、ダックスフント、ラブラドール・レトリーバー、ノルウェジアン・エルクハウンド、ラフ・コリー、シュツトランド・シープドッグなどが挙げられます。これらの犬は、食事量やおやつの量について、とくに注意をしましょう。犬の食欲はもともと食べ物のにおいにより促されます。摂食要求は、視床下部と呼ばれる脳の一部分により管理されており、食後、血流にのって糖分が脳に運ばれることで、視床下部内の“満腹”中枢を活性化し、犬が摂食要求をしなくなります。大麦やサトウモロコシのような、低月旨肪で良質の炭水化物は、大の食欲を調節するのに役立つはずです。これらの食物は、米のようなほかの炭水化物に比べてゆっくりと血液中へのエネルギー放出を起こし、血糖値の急激な上昇を抑えるからです。繊維や水を加えると食べ物の量が増えるため、食物中のカロリーを少なくする効果があります。L−カルニチンのような栄養素を加えると、体脂肪の燃焼を助けるかもしれません。犬が肥満しないように、スナック類のおやつなど、余分な食べ物を与えないことです。やむをえない場合には、果物や野菜を与えてください。基礎代謝率を促進するために食後の運動もさせてください。 |