健康な犬
  
自然の防御機能
  
栄養のバランス
  
病気の診断
  
医療
  
免疫系
  
腫瘍
  
感染性疾患
  
外部寄生虫
  
内部寄生虫
  
皮膚と被毛
  
眼と視力
  
耳と聴覚
  
呼吸器系
  
心臓循環器系
  
口と歯
  
食道と胃
  
腸
  
膵臓と肝臓
  
尿路系
  
繁殖器系
  
内分泌系
  
脳
  
神経系
  
骨・関節・筋肉
  
老年性医療
  
  | 
	 
     上部気道
  下部気道
  防御機能
  激しい呼吸音
  アレルギー性鼻炎
  鼻腔と副鼻腔の感染症
  異物
  ポリープと腫瘍
  鼻出血
  鼻腔狭窄
  喉頭の炎症
  喉頭麻痺
  逆くしゃみ
  咳
  ケンネルコフ
  気管の閉塞
  急性気管支炎
  慢性気管支炎
  肺炎
  肺周囲の液体貯留
  肺内の液体貯留
  肺の腫瘍
  アレルギー性肺疾患
    | 
	 
     胸膜(肺と胸腔内側を覆う2枚の膜)のあいだに貯留する液体は、すべて胸膜の溶出液です。外傷、腫瘍、特発性出血によって、胸腔内に血液が貯留することがあります(血胸)。より一般的な症状として、漏出液という血清のような液体が心不全で貯留します。肝臓や腎臓の疾患、身体のほかの部分から肺に転移した腫瘍によって、液体が貯留することもあります。胸膜炎による膿が胸腔内に貯留することもあります。液体が貯留すると呼吸困難を起こして、犬は頭と首を伸ばして起立し、短くて速い努力性の呼吸をするようになります。そして、唇と歯肉は蒼白化(チアノーゼ)します。X線像では、肺の周囲に存在する液体によって、特徴的な りガラス”状の陰影が認められます。緊急の治療が必要で、獣医師はカテーテルや針を使って、肺の周囲から液体を取り除きます。この処置は、通常診断も兼ねていて、獣医師は、胸腔内に貯留した液体の種類によって原因を予測します。   |