| 健康な犬 
 自然の防御機能
 
 栄養のバランス
 
 病気の診断
 
 医療
 
 免疫系
 
 腫瘍
 
 感染性疾患
 
 外部寄生虫
 
 内部寄生虫
 
 皮膚と被毛
 
 眼と視力
 
 耳と聴覚
 
 呼吸器系
 
 心臓循環器系
 
 口と歯
 
 食道と胃
 
 腸
 
 膵臓と肝臓
 
 尿路系
 
 繁殖器系
 
 内分泌系
 
 脳
 
 神経系
 
 骨・関節・筋肉
 
 老年性医療
 
 
 | 脳の栄養 
 脳の損傷
 
 発作
 
 睡眠障害
 
 昏睡
 
 髄膜炎と脳炎
 
 脳腫瘍
 
 脳梗塞
 
 精神障害
 
 ストレス
 
 不安
 
 坑うつ
 
 年齢が関係する問題
 
 
 | 動物病院に連れていった場合に、その犬がごくふつうに恐怖感を抱くことがあります。また多くの犬は、帽子をかぶっている人、雷、不自由な歩き方をする人や音などの、いつもとちがう状況に恐怖感を抱きます。このような不安や状態のことを恐怖症といいます。飼い主が部屋からいなくなると不安を抱く犬もいます。その結果、犬はパニックを引き起こし、筋肉は硬直し、過換気を起こします。また、強迫観念による行動もします。このような犬は、前に行ったり後ろに行ったりの規則的な行動を繰り返したり、自分をしつこくなめたりします。極端な不安状況では、犬はくつろぐことも眠ったりすることもできなくなります。犬の不安障害は、飼い主にとっても辛いことです。犬に不安がつづいたり、その症状が激しい場合は、獣医師に相談しましょう。 |