<< 戻る
  メニュー   サブメニュー  X線検査 
  • 健康な犬


  • 自然の防御機能


  • 栄養のバランス


  • 病気の診断


  • 医療


  • 免疫系


  • 腫瘍


  • 感染性疾患


  • 外部寄生虫


  • 内部寄生虫


  • 皮膚と被毛


  • 眼と視力


  • 耳と聴覚


  • 呼吸器系


  • 心臓循環器系


  • 口と歯


  • 食道と胃




  • 膵臓と肝臓


  • 尿路系


  • 繁殖器系


  • 内分泌系




  • 神経系


  • 骨・関節・筋肉


  • 老年性医療


  •  
  • 遺伝による疾患


  • 環境による疾患


  • 臨床症状の意味


  • 診断を助けるもの


  • 臨床検査


  • X線検査


  • 超音波検査


  • MRIとCTスキャン


  • 知識の限界


  •  
    ]線画像(レントゲン写真)は、]線(きわめて短い波長をもつ電磁放射線)を体に通し、写真乾板または蛍光スクリーン上に映し出したものです。]線は検査する組織によって吸収量が異なり、それが画像上にちがった明るさになってあらわれます。]線検査は、骨や勝胱結石などの硬組織を調べる場合にもっとも効果的です。また、垂気を含んだ肺組織など、明暗がはっきりしている組織を調べるときにも有効です。たとえば、気管支炎の大の検査では、慢性的な気道の炎症による組織の肥厚と、周囲にある空気をいっぱいに含んだ肺を区別します。一方、明暗がはっきりしていない場合には、]線検査はあまり役に立ちません。たとえば、犬がビニール袋を飲み込んだ場合、胃の単純]線撮影では袋を認荒することができません。このような場合には、犬にバリウムなどの“造影剤”を飲ませることによって、造影剤に]線が吸収され、画像に白い部分となってあらわれます。ほとんどのバリウムが胃に残された状態で]線写真を撮ると、バリウムの一部が袋に付着し、確認することができます。 

    Copyright (C) 2003-2006 Uehara-kennel All Rights Reserved.
    ※当サイトで使用している画像・文章など、一切の複製を禁止いたします。
    ※当サイトは、ウィンドウズ版 インターネットエクスプローラー6 以上で最適化しております。