| 健康な犬 
 自然の防御機能
 
 栄養のバランス
 
 病気の診断
 
 医療
 
 免疫系
 
 腫瘍
 
 感染性疾患
 
 外部寄生虫
 
 内部寄生虫
 
 皮膚と被毛
 
 眼と視力
 
 耳と聴覚
 
 呼吸器系
 
 心臓循環器系
 
 口と歯
 
 食道と胃
 
 腸
 
 膵臓と肝臓
 
 尿路系
 
 繁殖器系
 
 内分泌系
 
 脳
 
 神経系
 
 骨・関節・筋肉
 
 老年性医療
 
 
 | 薬の副作用 
 薬剤の毒性とアレルギー
 
 薬剤の相互作用
 
 ワクチン
 
 抗生物質
 
 麻酔系鎮痛薬
 
 非麻酔系鎮痛薬
 
 麻酔薬
 
 コルチコステロイド
 
 危険性と副作用
 
 タンパク同化ステロイド
 
 性ホルモンおよび甲状腺ホルモン
 
 精神安定剤
 
 駆虫薬
 
 代替療法
 
 下痢止め
 
 抗ヒスタミン剤
 
 鎮咳剤
 
 催吐剤と制吐剤
 
 目薬
 
 胃酸分泌抑制剤
 
 緩下剤と浣腸剤
 
 局所用薬剤
 
 代替療法(2)
 
 鍼
 
 操作療法
 
 水治療
 
 理学療法
 
 薬草学とアロマテラピー
 
 錠剤と液体剤の与え方
 
 注射
 
 看護
 
 食欲と食事
 
 病院での看護と家庭での看護
 
 手術と術後管理
 
 手術用語
 
 全身麻酔
 
 麻酔手術中の処置
 
 麻酔からの回復
 
 術後管理
 
 
 | 全身麻酔薬は、注射、吸入またはその両方によって投与します。短時間作用型の麻酔薬は静脈投与をします。長時間の処置では麻酔ガスと酸素の混合ガスを使い、注射による麻酔薬の効果が薄れてきたら、つづけて吸入麻酔をします。局所麻酔薬は、眼または表在組織(局所の神経周囲)など、特定の部位に適用します。通常、注射投与しますが、目薬、スプレーまたは軟膏の場合もあります。キシロカインは、犬によく使われる局所麻酔薬です。 |