健康な犬
  
自然の防御機能
  
栄養のバランス
  
病気の診断
  
医療
  
免疫系
  
腫瘍
  
感染性疾患
  
外部寄生虫
  
内部寄生虫
  
皮膚と被毛
  
眼と視力
  
耳と聴覚
  
呼吸器系
  
心臓循環器系
  
口と歯
  
食道と胃
  
腸
  
膵臓と肝臓
  
尿路系
  
繁殖器系
  
内分泌系
  
脳
  
神経系
  
骨・関節・筋肉
  
老年性医療
  
  | 
	 
     薬の副作用
  薬剤の毒性とアレルギー
  薬剤の相互作用
  ワクチン
  抗生物質
  麻酔系鎮痛薬
  非麻酔系鎮痛薬
  麻酔薬
  コルチコステロイド
  危険性と副作用
  タンパク同化ステロイド
  性ホルモンおよび甲状腺ホルモン
  精神安定剤
  駆虫薬
  代替療法
  下痢止め
  抗ヒスタミン剤
  鎮咳剤
  催吐剤と制吐剤
  目薬
  胃酸分泌抑制剤
  緩下剤と浣腸剤
  局所用薬剤
  代替療法(2)
  鍼
  操作療法
  水治療
  理学療法
  薬草学とアロマテラピー
  錠剤と液体剤の与え方
  注射
  看護
  食欲と食事
  病院での看護と家庭での看護
  手術と術後管理
  手術用語
  全身麻酔
  麻酔手術中の処置
  麻酔からの回復
  術後管理
    | 
	 
     手術は、診断や治療のために行われます。通常、診断のために行う手術は、「診査的」手術と呼ばれます。たとえば、犬に歯肉の蒼白化および腹部膨満が認められた場合、獣医師は正確別犬況を把撞していない状態で「診査的開腹術」、すなわち腹部を開く手術をすることがあります。脾臓破裂による内出血が判明した場合には、脾臓摘出術(脾臓の切除)を行うことになります。外科手術は、腫瘍には最適の治療法で、ほとんどの損傷をもっとも迅速に治療する方法ですが、手術を行うか、生体の治癒能力にゆだねるかの判断に迷うことがあります。   |