健康な犬
自然の防御機能
栄養のバランス
病気の診断
医療
免疫系
腫瘍
感染性疾患
外部寄生虫
内部寄生虫
皮膚と被毛
眼と視力
耳と聴覚
呼吸器系
心臓循環器系
口と歯
食道と胃
腸
膵臓と肝臓
尿路系
繁殖器系
内分泌系
脳
神経系
骨・関節・筋肉
老年性医療
|
皮膚の機能
犬の被毛
耳
目
肢端部の被毛
肛門のう
甲状腺の機能低下
副腎の機能亢進
女性ホルモンのアンバランス
去勢手術により改善される脱毛症
コルチコステロイド誘因性脱毛症
ニキビダニ症
白癬
舐性皮膚炎
圧迫によるびらんと肘のたこ
皮膚癌
色素減少症
色素過剰症
鼻部の色素変化
寄生虫
細菌と真菌感染
アレルギー
ノミアレルギー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎
食物アレルギー性皮膚炎
じんましん
遺伝性脂漏症
毛包炎
マラセチア皮膚炎
疥癬
フルンケル症
|
被毛は日光の紫外線などから皮膚を物理的に保護し、保温の役勃も果たしています。ほとんどの犬は2種類の被毛から成り立っています。防御用の粗な上毛と、保温用の密な下毛です。ジャーマン・シェパードは生まれつき上毛が多い犬種です。また、下毛を排除した犬種もつくられました。たとえば、ほとんどの北欧種は1cm2当たり500本の毛があるのに対し、ヨ ̄クシヤー・テリアでは1cm2当たりわずか100本です。ボクサーなど、その他の犬種は下毛はなく、短い上毛のみです。これらの犬では身体の保温機能は低くなります。被毛は,毛包と呼ばれる皮膚の欠から成長します。成長には周期があり、速い成長期(発育相)につづいて長い休止期(休止相)が訪れます。ほとんどの犬は必然軌こ、その後脱毛(終末相)します。この段階になると、被毛は毛包の付け根から離脱します。なめたり、こすりつけたり、ころがったり、また毛づくろいすることは、抜け毛の除去に役立ちます0成長の周期は環境温度の影響を受けることもありますが、昼間の長さによってさらに強い影響を受けます。ホルモン、栄養、ストレス、および遺伝因子もまた影響を与えます。 |