健康な犬
自然の防御機能
栄養のバランス
病気の診断
医療
免疫系
腫瘍
感染性疾患
外部寄生虫
内部寄生虫
皮膚と被毛
眼と視力
耳と聴覚
呼吸器系
心臓循環器系
口と歯
食道と胃
腸
膵臓と肝臓
尿路系
繁殖器系
内分泌系
脳
神経系
骨・関節・筋肉
老年性医療
|
皮膚の機能
犬の被毛
耳
目
肢端部の被毛
肛門のう
甲状腺の機能低下
副腎の機能亢進
女性ホルモンのアンバランス
去勢手術により改善される脱毛症
コルチコステロイド誘因性脱毛症
ニキビダニ症
白癬
舐性皮膚炎
圧迫によるびらんと肘のたこ
皮膚癌
色素減少症
色素過剰症
鼻部の色素変化
寄生虫
細菌と真菌感染
アレルギー
ノミアレルギー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎
食物アレルギー性皮膚炎
じんましん
遺伝性脂漏症
毛包炎
マラセチア皮膚炎
疥癬
フルンケル症
|
ダックスフント、レトリーバー、スパニエルなどの犬種では、肛門の両側にある臭のうに異常を起こしやすい傾向があります。肛門両側の皮下には、時計盤でいうと“4時と8時”の方角に真のうがあり、このなかには人を閉口させるくさい分泌物が入っていますが、犬にとっては魅力的なにおいのようです。犬をシャンプーする前に臭のうの状態を調べ、肛門周囲に痛みを伴う膿瘍がつくられるのを防ぎましょう。正常な状態の臭のうは空っぽですが、分泌物が詰まっている場合(硬いブドウのような状態)にはしぼり出す作業をします。この場合、かかりつけの獣医師に肛門のうをしぼってもらうか、あるいは方法を習って飼い主が自分で処置しても問題ないでしょう。 |