| 健康な犬 
 自然の防御機能
 
 栄養のバランス
 
 病気の診断
 
 医療
 
 免疫系
 
 腫瘍
 
 感染性疾患
 
 外部寄生虫
 
 内部寄生虫
 
 皮膚と被毛
 
 眼と視力
 
 耳と聴覚
 
 呼吸器系
 
 心臓循環器系
 
 口と歯
 
 食道と胃
 
 腸
 
 膵臓と肝臓
 
 尿路系
 
 繁殖器系
 
 内分泌系
 
 脳
 
 神経系
 
 骨・関節・筋肉
 
 老年性医療
 
 
 | 雌犬の卵子 
 雄犬の精子
 
 発情周期
 
 女性ホルモン
 
 偽妊娠
 
 避妊手術
 
 去勢手術
 
 下降しない睾丸
 
 睾丸肥大
 
 睾丸の縮小
 
 膣の感染
 
 若齢犬の膣炎
 
 子宮の感染
 
 子宮蓄膿症
 
 子宮内膜炎
 
 膣ポリープ
 
 繁殖期系の腫瘍
 
 流産
 
 出産時の異常
 
 難産
 
 帝王切開
 
 死産
 
 急性子宮感染
 
 乳腺炎
 
 乳汁の減少
 
 子犬の育て方に関する母犬の問題
 
 
 | 想像妊娠ともいわれる偽妊娠ですが,これは雌犬にみられる正常な現象なのです。偽妊娠は、いっしょに行動しているほかの雌犬にも起こり、母犬がいないとき、その子犬に食べ物を与えることもあります。すべての雌犬は、発情周期のあとに偽妊娠になります。偽妊娠によって、明らかな肉体的な変化や行動の変化をあらわす犬もいます。これらの変化は、治療を必要とするほど激しくなることもあります。行動の変化は、不機嫌になったり、咲みついたり、机ヤベッド、椅子の下でじっとしていたり、かと思うと、触って欲しがったり、人といっしょにいたがったりと、さまざまです。また、クンクン鳴いたり、うなったりすることも多くなります。重病かと思えるほどうめいたり、だるそうに動く犬もいます。自分のおもちゃに所有欲を示すようになり、頻繁にくわえたり運んだり守ったりするようにもなります。食事から嫌いな物だけを選んで取り出すような行動も示します。 診 断
 乳腺が腫脹、活発化し、乳汁が出ます。腹部は妊娠していると勘違いするほどにふくらみます。極端な例では、出産の時期に重なる頃には食事を拒否し、落ち着きをなくし、軽い陣痛さえ起こします。
 治 療
 犬が肉体的、または心理的な不快感の症状を示さない限り、治療の必要はありません。治療する場合には、プロラクチン抑制因子を経口投与します。一度でも明確な偽妊娠をした雌犬は、その後も偽妊娠の症状を示す可能性があります。繁殖の予定がない犬の場合、偽妊娠が終わった1か月後、または敷か月後に避妊手術をしたほうがよいでしょう。
 |